top of page


落花生&芋ほり 2025
きたセンターから体験活動の報告です! 「落花生&お芋掘り体験」が10月13日(祝)、飯島農園で催され39人が参加しました。 開始の挨拶で飯島農園代表の飯島さんは、「今、米だけでなく野菜も含めた農業が危機的状況である。担い手(後継者)がいない、自給率は38%と低く、輸入に頼っている。安心、安全な野菜を子どもたちに届けたいと願い、無農薬の野菜を40年近く作り続けているが先行き不安で、限界を感じている」と話されました 「こういう体験を通して、子どもたちが食(野菜)に興味を持って関われるようになるといいね」との声も聞かれました。 時々雨が降り出す不安定な天候の中、農作業の大変さを体験し、食について考える場となりました。 絵本の読み聞かせに、ハラハラどきどきしたり、掘りたてのさつまいものお味噌汁でお腹も満腹になり大満足な1日でした。 飯島さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。 ~きた地域センターの「 公式アカウント 」を作りました!~ いろいろな情報を不定期ですが、配信していきますので登録お願いします。 行事の中止のお知らせは、こちらのLINEで連絡い
23 時間前


きぼーる科学館&プラネタリウム 2025
シーサイド地域センターからの報告です。 楽しみにしていた[栗拾い」でしたが、残念ながら今年も栗が終わってしまっていたので代わりに千葉中央にある[きぼーる科学館&プラネタリウム]へ電車に乗って遠足に行ってきました 大人7人、小学生3人、幼児2人の総勢12人で行ってきました! 小学生3人はプラネタリウムを凄く楽しみにしていましたが、幼児から大人まで鑑賞できるプログラムだったのでとても良かったです。 お昼ご飯の後は科学館内で色々なコーナーを体験しました。 友だちと一緒に、親子で一緒に遊びながら科学に関心を持っことができる大満足の施設でした! パパが幼児についてくれているので、昼食後にセンターの打ち合わせもでき、とても充実した1日になりました♪
10月5日


第58回 ふなばし市民まつり
協力事業のお知らせです。 第58回「ふなばし市民まつり」が9月27日(土)、本町通りの会場でにぎやかに開催されました。この会場では、フリーマーケットや展示ブース、イベントなど楽しい企画が盛りだくさんでした。 朝の9時頃は人影もまばらで、各担当のコーナーでは準備に大忙しという...
9月27日


子育て応援メッセ2025 inふなばし
10/19(日)10:00~15:00 /船橋市中央公民館 子育て応援講演会、小児歯科医・小児科個別相談、絵本の部屋、遊びのひろば、おむすび体験など、子育てに役立つ情報や子どもと楽しめる体験がたくさん! 各イベントのお申し込みは こちら 詳しい情報は、...
9月15日


チカパンとバーバラビットのパンとマイムバラエティ 2025/11/30
船橋子ども劇場創立50周年記念事業 みる事業 子どもの参加費無料! 子どもの笑顔があふれる地域、文化豊かな地域など「まちづくり」を目的に、地域の人たちを共同で取り組む「 花咲かせプロジェクト2025 」事業として開催します。 日時: 11月30日(日) 開演 15:00/終演 16:00 募集: 150人( 事前予約が必要です ) 先着順 会場: 船橋市薬円台公民館2F 講堂 入場: 大人1人800円 (18歳未満無料)・ペア 1500円 申込はNPO法人船橋子ども劇場へ こちら のサイト からも申し込みできます! ※小学3年生以下は保護者同伴。小学4年生以上子どもだけの参加OK! 定員になり次第締め切ります。
9月11日


スイミー・ヤン助とヤン助とヤン助と 2025/9/7(日)
創立50周年記念事業の報告です! 鑑賞記念事業「スイミー」が9月7日(日)、海神公民館で開かれ145人が参加しました。 開会の挨拶で理事長より「地域の皆様と共に子どもたちの健やかな成長を願い、50周年を迎えることができ感謝いたします」とお礼が述べられ「これからも子どもたちの...
9月7日
bottom of page